- 2023-02-27
フリーツアーの開始!
なかなか更新ができないでおりましたが、筆者はなんと新たなプロジェクト参加しておりました。 というのも、「フリーウォーキングツアー」というものに参加しております。 ヨーロッパ発のコミュニティーでまさに無 […]
なかなか更新ができないでおりましたが、筆者はなんと新たなプロジェクト参加しておりました。 というのも、「フリーウォーキングツアー」というものに参加しております。 ヨーロッパ発のコミュニティーでまさに無 […]
2/8はスロベニアの祝日、スロベニアの文化の日でした。2023年の文化の日、著者は2つの博物館と1つのギャラリーを見てきました。この日は入場料がただということで、ここぞとばかりに気になる場所を巡ってき […]
筆者はもともと博物館や美術館が大好きですが、皆さんはいかがでしょうか?その国の芸術や歴史的な品々が保存されているというだけでもうわーと気分が上がるのですが、きちんと「魅せる」という工夫や技術も惜しみな […]
ノヴォメストはNovo mestoとかき、ニュータウンという意味があります。スロベニアの南東部の首都で、製薬会社のクルカ(Krka)、ルノー自動車の工場などスロベニアを代表する大きな企業がある産業が活 […]
旧ユーゴスラビアにあって今はなくなってしまったもの。色々ありますが、その一つに青年の日という祝日があります。 青年の日(Dan mladosti)は1945年から1987年までの5/25に旧ユーゴスラ […]
ラドウリッツァはスロベニア随一の観光地ブレッドから数キロ、首都リュブリャナから車で30分、またシュコフィヤロカ、クラン、ボヒンにも近いロケーションにある街です。 スロベニア初のコメディー作品を書いた劇 […]
民族衣装の一つ、「被り物」についてお話しします。そもそも被り物というのは寒さ、暑さ、日差しから顔周りを守ったりするものですよね。しかし、その被り物はそういった基本的な役割に加え、素材や身に着け方で自信 […]
イヴィチャ・オシムをご存じでしょうか?本名はイヴァン・オシムといって、ボスニアの首都サラエボ出身の元サッカー選手、サッカー旧ユーゴスラビア代表、そして日本代表監督だった方です。サッカーファンなら絶対知 […]
著者は最近車を手に入れました(正確には家族からおさがりをいただいたのです)。それに伴い自由を手に入れ、スロベニア中を文字通り走り回ることができるのですが肩には維持費を真剣に考える必要が出てきました。 […]
前の記事で、スロベニアの民族衣装の種類やその違いがなくなり、どんどん違いがなくなっていったよ、ということを書きましたが、ここでは少しその推移を詳しく書いていきたいと思います。農家の人の衣装、コスチュー […]
スロベニアの民族衣装を少し調べていて、ぜひここでも紹介したいと思いました。ヨーロッパの衣装はどこかに通っていて、日本のように帯に着物に、かんざし、また男の人用の着物の着こなし方や、袴だったり、びしっと […]
私が学生時代の時に驚いたことの一つ、パラチンケをご紹介します。私がパラチンケにあったのは、学生寮のパーティーに招待してもらった時です。みんなワインやビール片手に盛り上がる中、友達が「パンケーキ食べよう […]
チーズといわれて、どんなチーズを思い浮かべますか?イタリアのモッツァレラチーズ、パルメザンチーズ、フランスのカマンベールチーズに、クリームチーズ、ブルーチーズ、ブリーチーズ、チェダーチーズ、リコッタチ […]
2023年度、リュブリャナのオンラインツアー、ガイドツアー、リュブリャナ発着ツアーなどわずかですが、ツアーバリエーションを増やしてまいりましたが、この度プライベートトランスファーの会社の協力を経て、交 […]
グロスープリェという、首都リュブリャナからおよそ20㎞離れた場所にグロスープリェという県があります。じつはカルスト地形の場所でもあり、アイスケーブがある鍾乳洞(ジュパノヴァ洞窟)があったり、地理学的に […]
首都リュブリャナに堂々とそびえ立つセルビア正教会は、国立美術館、モダン美術ギャラリー、ティヴォリ公園、バレエ・オペラ国立劇場の近くにあり、独特の存在感がある教会があります。これはセルビア正教会で、リュ […]
どんどん海外渡航が活発になってきていますが、2023年度もオンラインツアーを実施したいと思います。やはり旅行というのは長い間計画を立てて実行し、準備も時間もかかるもの。純粋に旅行を楽しむ目的はもちろん […]
まだまだ認知度が低いスロベニアですが、魅力がたくさんある国であることは間違いありません。訪れてくださった皆さんが思いのほかいいところだったという感想を残してくれて、とてもうれしい限りです。 遅すぎます […]
どこの世界にとっても、母国語の他に外国が一つしっかりできることは強みになることは間違いないですよね。外国語がとっても堪能なスロベニア人にとって、どういった外国が「使える」つまり役立つ言語なのでしょうか […]
タイトルの通り、コーヒーなしでスロベニアの生活は乗り切れないですね!ただ、ここで飲まれているコーヒーは、日本のものとは少し違います。日本ではドリップコーヒーが主流だと思いますが、ここはエスプレッソや、 […]